年の差13歳カップルの私が、年上男性のメリットやデメリットについて語る

皆さん、こんにちは!バリ子です。

皆さんの中には、年の差カップルさんや、年上の男性が気になっているよ~という方もいるかと思います。

私自身も婚約者が13個年上という年の差カップルを楽しんでいる一人です。

年の差カップルって実際大変そうなイメージがあるんだけど、、、、年上男性も実際付き合うとどうなんだろう。

年の差カップルというと珍しくて、少し大変そうなイメージもあると思うのですが、デメリットばかりではないんです!むしろメリットも多い!

本日は今の婚約者と付き合って4年ちょっと、同棲を始めてからは1年半ほど経っている私が、年の差カップルのメリットやデメリットを自分の体験を通してお伝えするしたいと思います。

目次

そもそも年の差カップルって?

年の差カップルと言っても明確な定義はないのですが、一般的には年齢差が10歳以上離れているカップルを年の差カップルで行くとすることが多いですね。

男性が年上でも、女性が年上でもOKです。

年の差カップルにはどんな人がいる?

芸能人には年の差カップルが多く、下記の方々が有名ですよね。

  • 生田斗真さん・清野菜名さん 10歳差
  • 東山紀之さん・木村佳乃さん 10歳差
  • オダギリジョーさん・香椎由宇さん 11歳差
  • 染谷将太さん・菊地凛子さん 11歳差
  • 山本耕史さん・堀北真希さん 12歳差
  • 福山雅治さん・吹石一恵さん 13歳差
  • 渡部健さん・佐々木希さん 15歳差
  • HIROさん・上戸彩さん 16歳差

名だたる方々が年の差カップルとしてゴールインされています。

上戸彩さん、HIROさんが一番年齢差がありますが、上戸さん27歳、HIROさん43歳の時にご結婚されていますね。

年上男性のメリット

「多くの芸能人が年の差カップルとしてゴールインしてることは分かったけど、一般人で年の差ってなると実際大変そう、、、、」

そういったイメージを持たれている方も多いと思うので、13歳差カップルの私が感じている年上男性と付き合うメリットをお伝えしていきたいと思います。

喧嘩になりにくい

私が感じている一番のメリットはこれ、喧嘩になりにくいという点です。

私自身はかなり負けず嫌いで頑固な性格なのですが、13年も長く生きている人の助言や意見は素直に聞こうと思えます。私にとっては年が近いとあまり感じることのできない感覚です。

変に意固地にならずに相手と接せれるのは良いことですよね!

相手も同じで13個も下の相手であれば、意地にならずにコミュニケーションを取ろうと思ってくれると思います。

甘やかしてくれる

喧嘩になりづらいという点と似ているのですが、年の離れた彼氏と付き合うと大抵甘やかしてくれます。

私は掃除が苦手なのですが、仕方ないな~と言ってやってくれますし、料理を失敗しても、頑張ってくれただけでいいよ~と喜んでくれます。

怒らずに、褒める。大人の余裕ですよね。こういった点を魅力に感じて年上の男性が素敵だなと思う女性は多いと思います。

いざという時に頼れる

やはりある程度長く人生を生きているので、あらゆる面で経験値を積んでいることが多いです。

またその事実があるので、私も相手には素直に頼るようにしています。(私はあんまり頼るのが得意なタイプではないのですが、、、)

例えば洗濯機の設置だったり、車の運転だったり。道案内だったり、お金の管理だったり、人生のアドバイスをだったり。

私の場合は彼のほうが海外生活が長いので、旅行や海外での生活をという面では尊敬しているし、頼りにしています。また仕事や人生の価値観もよく助言を聞くようにしています。

浮気されづらい

これは人によると思うのですが、30代男性と40代男性だったらやはり40代男性のほうが浮気をする可能性は低いのでは?と思います。

「もう遊びは一周やったから落ち着きたい」という独身貴族もいますし、「今回のお付き合いを逃したらもう一生一人かもしれない」という考えがあるからです。要は40代で女遊びをするリスクが高すぎるんですね。(不倫していて、もう相手がいるとかだと別ですが)

逆に遊びきっていなかったり、今回別れたり離婚してもまだ時間がある!という人は浮気する可能性があると思います。

お金を持っていてもっと若い女の子が寄ってくるということであれば例外だとは思いますので、あくまでも参考程度にしてもらえればと思います。

経済的に余裕がある (可能性が高い)

https://storyset.com/illustration/in-love/cuate

年上男性となると、相対的に見て経済的余裕がある男性というケースが多いと思います。(私の場合はそんなこともないのですが、、、、)

経済的に安定して生活がしたいということであれば、年上男性とお付き合いするのはメリットがあると思います。

年上男性のデメリット

年上男性のメリットをお伝えしたとことで、今度は知っておくべきデメリットについても触れていきたいと思います。

先に老けていってしまう

これは見た目的な問題なのですが、やはり相手が年上だと目に見える老けが早く来てしまいます。

例えば、年を取れば体系は崩れますし、白髪も増えますし、シワやシミも増えてきてしまいます。

もちろん若々しくいるための努力を続ければある程度遅らせることは出来ると思うのですが、年の差カップルや年上の人とお付き合いする上でどうしても避けられないことの一つですね。

私の彼も白髪が目立ってきたりしていますが、個人的には気になりません。。。

健康的な不安

健康的な不安も年の差カップルにとって避けられない問題の一つです。

これも食生活や運動をして努力することである程度遅らせることができるとは思いますが、統計的に年を取るほど健康的な問題に直面することが多くなると思います。

年上男性の場合は、男性の方が平均寿命も短いため、もしかすると老後1人の時間が長くなってしまう可能性があります。

この点については私もたまに不安になることがあります。

ライフイベントを早送りする必要性

やはり相手が年上だとあらゆるライフイベント(結婚や出産など)を早送りする必要が出てきます。

男性が年上だと、子供が一番お金がかかる時に年収があった方がいいですし(もちろん、貯蓄等でなんとかできるのですが)、女性が年上だとそもそも出産のタイムリミットがありますよね。

そうなるとどうしても年下側が早くライフイベントを迎えてしまうことになりがちです。

私もやはり相手が13個年上なので、結婚や出産を焦る気持ちはかなりあります、、、、(笑)

ジェネレーションギャップ

良くも悪くもジェネレーションギャップを感じることはしばしばあります。

私自身もたまに感じることがあります。例えば彼が好きな音楽を全然聞いたことがなかったり、彼が好きな映画を見たことがなかったり。

お互いが青春時代を過ごしてきた世代が違うので当たり前といえば当たり前ですよね。

ジェネレーションギャップが悪く働いてしまうと、お互いの溝が広がってしまうこともあるのですが、ジェネレーションギャップを楽しめると、これまで知らなかった音楽や映画に出会うことが出来たり、良い一面もあります。

まとめ

年上男性(年の差カップル)のメリット、デメリットはいかがでしたでしょうか?

本日はデメリットについても紹介しましたが、結局愛があれば何でも乗り越えられると思います。(笑)

そもそも年齢というのは数字でしかありません。一般的に年齢を取れば見た目も変わるし、健康上のリスクも高まりますが、それはあくまでも一般論。

年齢を重ねて美しくなっていく人もいるし、味が出てくる人もいます。年齢を重ねても健康的な人もたくさんいます。

どういう生活スタイルを送るかで大きく変えることの出来る部分ではありますので、年上男性、年の差カップルを楽しんでいきましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、バリ子です!
フランス高校→国立大学→ニューヨーク留学→総合商社→イギリス移住(現在)。
バリキャリの道を捨て、自由に生きてます。

コメント

コメントする

目次